《ギャラリー立体造形館》紹介
ギャラリー立体造形館の外観〒940-0022 新潟県長岡市東新町1丁目1-43 ℡0258-32-1435
2019年8月元井達夫先生作品玄関前に設置いたしました。来館の折は是非ご鑑賞ください。
2017年12月に15坪のギャラリー立体造形館が完成いたしました。立体造形作品(彫刻・工芸)の発表の場として活用頂くことにより、できるだけ多くの方々に立体作品に接し、親しんで興味を持ってもらえればとの思いで開館いたしました。立体作品を中心にしながらも、ジャンルを超えて平面作品(絵画・書・写真等)の発表の場としてもご利用いただければ幸いです。
また、これを機にギャラリーを活用し、造形教室・彫刻作品の貸し出し・注文作品の制作を試みようと思っています。ご利用ご活用ください。
小さなギャラリーが美術活動(作品発表・創作活動・作品鑑賞等)を通して、交流集いの場・情報発信の場になり、一人でも多くの人に興味と関心を寄せて頂き、心の潤いを感じて生活できる環境を提供していけるよう運営していきたいものです。
個々の詳しい内容は 下記にリンクしてご覧ください。
《展覧会風景例》参考;「第2回 松本保忠 彫刻展」
《ギャラリー立体造形館平面図等》
個展・グループ展のご案内
立体作品(彫刻・工芸等)及び平面作品(絵画・書・写真等)の創作活動をしている幅広い皆様から発表の場として利用して頂けますようご案内申し上げます。
《ギャラリーの特徴》
・展示壁面22.76m、展示床面積39.75㎡(24畳)、天井高2.42m
・個展会場としてだけでなく、グループ展会場としてもお使いいただけます。
・小品から大作まで展示可能
・長岡駅より線路添いの道路を北方向に約2㎞、駐車台数4~5台
《ご利用案内》
・開催時間:午前10:00~午後5:00
・使用料 :2000円/日
・作品販売:販売価格の10%を申し受けます。
・案内はがきDMはご利用者の負担となります。
・毎月末6日間:個展開催モデルとして金曜搬入展示、火曜~翌週日曜開催、月曜搬出を基本とし
ています。月1回開催(この他も相談により対応いたします)
※展示作品の取り扱いには細心の注意を払いますが、天災等不慮の事故の場合は責任を負いかねますのでご了承ください。
《展覧会開催イメージ》4月~11月の8カ月間:月の後半6日間は希望者又は団体が実施予定(日程は相談の上で決定)
○○月 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
第1週 | 造形教室 | 造形教室 | |||||
第2週 | 造形教室 | 造形教室 | |||||
第3週 | 造形教室 | 造形教室 | |||||
第4週 | 作品展示 | 1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | |
第5週 | 6日目 | 作品搬出 |
《申し込み・連絡先》ギャラリー立体造形館
2023年度ギャラリー立体造形館展覧会案内
松本保忠 年代別彫刻展Ⅵ
2023年4月25日(火)~4月30日(日)午前10時~午後5時
主催:ギャラリー立体造形館
〒940-0022 新潟県長岡市東新町1丁目1-43 ℡0258-32-1435 松本保忠
2022年度ギャラリー立体造形館展覧会案内
松本保忠 年代別彫刻展Ⅴ
2022年9月27日(火)~10月2日(日)午前10時~午後5時
主催:ギャラリー立体造形館
●会場作品展示風景
●出品者人形作品画像
1、藤田美由紀 人形出品作品一覧
2、小林美智 人形出品作品一欄
3、松本保忠 人形出品作品一欄
松本保忠 年代別彫刻展Ⅴ
2022年4月26日(火)~5月1日(日)午前10時~午後5時
主催:ギャラリー立体造形館
会場作品展示風景
2021度ギャラリー立体造形館展覧会;中止
2021年度展覧会は4月より当分の間、中止いたしました。(新型コロナ対応のため)
2020度ギャラリー立体造形館展覧会案内;中止
2020年度展覧会は4月より当分の間、中止いたしました。(新型コロナ対応のため)
2019年度ギャラリー立体造形館展覧会実績
《2019年度展覧会開催日程等》
造形教室と立体造形(彫刻)の仲間たち展
2019年11月9日(土)~11月17日(日)午前10時~午後5時
主催:ギャラリー立体造形館
《松本保忠 彫刻小品展》開催いたした。
2019年9月7日(土)~9月15日(日)午前10時~午後5時
主催:長岡市美術協会彫刻部・松本保忠
《ギャラリー立体造形館 館所蔵作品展》開催いたしました。
2019年7月6日(土)~7月14日(日)午前10時~午後5時
主催:長岡市美術協会彫刻部・松本保忠
《松本保忠 年代別彫刻展Ⅳ》開催いたしまた。
2019年5月11日(土)~5月19日(日)午前10時~午後5時
主催:長岡市美術協会彫刻部・松本保忠
造形教室のご案内
仕事以外に趣味を持ちたい方、退職して何か新たに取り組んでみたい方、美術鑑賞に関心があり、さらに作品制作に挑戦してみたい方、今まで物つくりしてきたが本格的に立体造形に取り組んでみたい方等々、一緒に立体造形(彫刻・工芸)に取り組んでみませんか
主に粘土を素材にしての立体造形です。題材は主に人物を中心に取り組みますが、動植物など様々な題材でも制作します。
1、造形教室受講生募集:各コース共月3回(第1~3週)、月謝3000円(1回1000円)
・期間 4月~12月
・金曜コース:テラコッタ彫塑制作コース
午後1:30~3:30
内容 テラコッタ粘土を使用し、首等塑像制作し、テラコッタ作品制作(彫刻作品)
・土曜コース:テラコッタ人形制作コース:初心者歓迎!!
午後6:30~8:30(お勤めしている方も活用ください)
内容 テラコッタ粘土を使用し、テラコッタ人形を制作(工芸作品)
制作用具費(へらセット等)・材料費(粘土等)が必要になります。
○○月 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
第1週 |
|
テラコッタ彫塑 13:30~15:30 |
テラコッタ人形 13:30~15:30 |
||||
第2週 | テラコッタ彫塑 13:30~15:30 |
テラコッタ人形 13:30~15:30 |
|||||
第3週 | テラコッタ彫塑 13:30~15:30 |
テラコッタ人形 13:30~15:30 |
|||||
第4週 | |||||||
第5週 |
《作品例;テラコッタ彫塑》
《作品例;テラコッタ人形》
2、造形教室研修生募集;個別相談・指導に応じます。対象者;基礎的経験のある方。
造形教室以外での個別指導・自宅訪問指導・作品持参による個別指導等
※指導料は1000円/1回・1時間。
3、夏休み子供造形教室、他
《申し込み・連絡先》ギャラリー立体造形館
〒940-0022 新潟県長岡市東新町1丁目1-43 ℡0258-32-1435 松本保忠
作品貸し出しのご案内
できるだけ沢山の方々に彫刻作品をご覧いただけるよう作品貸し出しを実施いたします。
広く立体造形作品に親しんでもらいたい思いでいます。
インテリアとして店舗・自宅の応接間に展示して季節ごとに楽しんではいかがでしょうか。
絵画制作におけるデッサン用に使用しませんか。
彫刻制作の参考に使用するのに利用する。
来客窓口、ロビー等に展示し、多くの方々の見て頂ける場所に展示してください。
企業・団体の方々もご活用ください。
貸出作品は私の所有作品です。いろんな目的でご活用下さい。作品貸し出しは立体造形館
に直接ご訪問ください。作品集から選択し、直接作品を見てもらい、作品確認の上で貸し
出します。
《所有作品例;貸出作品》
1、松本保忠 彫刻作品
2、鷲尾 正 彫刻作品
3、その他所有作品:本郷 新・広井吉之助・金子九次郎・今井浩勝・元井達夫等彫刻作品
《貸出金額》;100円/日
※注文作品の受付:肖像彫刻・胸像等要望に応じて制作いたします。《申し込み・連絡先》ギャラリー立体造形館
〒940-0022 新潟県長岡市東新町1丁目1-43 ℡0258-32-1435 松本保忠
アクセス
交通 長岡駅大手口より約2㎞(北長岡駅方向線路脇道路、もみの木ホーム近く
徒歩;長岡駅大手口より約25分
タクシー;長岡駅大手口より約10分
お車;関越自動車道長岡ICより約7㎞、国道8号線を長岡市内方面へ
新町交差点付近より左折線路添え道路面(もみの木ホーム近く)
《問い合わせ・連絡先》ギャラリー立体造形館
〒940-0022 新潟県長岡市東新町1丁目1-43 ℡0258-32-1435 松本保忠